しまうま写真プリントって安いから不安…
安く抑えたいけど、品質が悪いなら嫌だ….
この記事を開いたあなたは、しまうま写真プリントで、写真をプリントすることを考えているのではないでしょうか。
ですが、しまうま写真プリントは他の会社と比べて安いし、品質的には大丈夫なの?と心配もありますよね。
この記事では、なぜ「しまうまプリント」では格安で写真をプリントできるのか、低価格の裏側を紹介します。
この記事を読めば、しまうまプリントを使う上での不安が解消され、大満足の写真をプリントできますよ。
せっかくの思い出を、キレイな写真で、少しでも安く残したいですよね。
しまうま写真プリントは、俺もよく使ってるよ!
思い出を残すにはもってこいだよね!
でも、初心者が失敗しがちな部分もありますよね。
今日は初心者でも失敗せずに利用できる方法を教えます。
1.しまうま写真プリント3つの特徴
しまうま写真プリントで本当に頼んでいいかな…
そもそもしまうまプリントって何がいいんだっけ?
大事な思い出の写真をプリントするのに、しまうまプリントで決めてしまっても良いのかと心配になりますよね。
しまうまプリントが持つ3つの特徴を紹介します。
1-1.最短当日発送の最速スケジュール
しまうま写真プリントでは、注文してから最短当日に発送されます。
プレゼントで3日後までに渡さないと行けなかったり、ワクワクして早く欲しかったりと、早く届くのは嬉しいですね。
発送方法は①メール便(ゆうメール)、②宅配便(ゆうパック)の2種類。
写真が発送されてから、到着までのスケジュールは2つプランによって変わります。
料金 | 到着日 | |
メール便 | 100円(税抜) | 発送日より7日程度 |
宅配便「ゆうパック」 | 600円(税抜) | 発送日より2日程度 |
発送スケジュールは、しまうまプリントの公式サイトで確認できますよ。

お急ぎで写真が必要な方は、必ず注文前に発送スケジュールを確認してくださいね。
1-2.アプリで簡単注文・フォトブックが作成可能
「大切な友達との思い出を残したい…」
「子供のかわいい写真をいつまでも起こしておきたい」
今どき、スマホの中で保存しておけば画像を残しておける時代ですが、そんな時代だからこそ紙の写真には重みがありますよね。
とは言っても、写真プリントって面倒くさいことも多いですよね。
「お店で色々機会をいじらないといけない」
「サイズや操作がわかりにくくてつい面倒くさくなってしまう」
そんな方には、しまうま写真プリントのフォトブックがオススメです。

しまうまプリントでは、大切な時を写したフォトブックをアプリで簡単に作成できます。
サイズや操作もわかりやすい仕様になっているので、初めての方や、スマホの操作が苦手、という方でも簡単に写真プリントができますよ。
とにかく品質を重視するなら、他社のマイブックがおすすめですが、1ページに1写真しか載せれない「シンプル」プランでも2800円とお値段も張ります。
しまうまフォトブックは、「思い出を手軽に可愛く残しておきたい」という思いに最適なコスパ抜群のサービスです。
1冊198円〜作れるので、本当にお手軽にフォトブックができちゃいますよ。
プレゼントにも、思いの詰まったフォトブックは最高です。
正直、フォトブックは本棚に置いといても可愛いし、写真プリントがいらなくなります。
しまうま写真プリントアプリの簡単な操作方法!使い方をチェックする(サイト下部に移動します)
1-3.格安で高クオリティー【プランは3種類】
しまうま写真プリントは、3種類の価格プランから選べます。
商品名 | 価格(L) | 補正 | おすすめ用途 |
しまうまオリジナル | 6円 | 機械による自動補正 | 何気ない日常写真 |
FUJICOLOR高級プリント | 10円 | 機械による自動補正 | 旅行や運動会などの思い出を残したい |
プロ仕上げ | 17円 | プロによる手動補正 | 結婚式など特別な思い出の写真 |
「しまうまオリジナル」のプランはなんと6円と、他社では見ないくらい低価格ですが、品質では「プロ仕上げ」に比べると粗さが目立ちます。
多少の粗さや、修正ミスは気にせず、
「子供の写真を大量に残しておきたい!」
「多くの人に配りたいからとにかく安くたくさん欲しい」
という方にはオススメです。
逆に、
「枚数は少ないけど、大切に残しておきたい」
「プレゼント用に写真をプリントしておきたい」
という方には、「しまうまオリジナル」プランはおすすめはできません。
格安の値段相応の品質で、大切に残しておきたい写真の仕上がりがイマイチだとがっかりするからです。
実際に使ったユーザーの声も聞きましたが、「しまうまオリジナル」に不満を持っている人も多くいました。
写真が大量に必要でないときや、大切に残しておきたい写真は、「プロ仕上げ」プランか、しまうまプリントのフォトブックがオススメです。
2.しまうまプリントを使ったユーザーの評判・口コミ
「しまうまプリントが安いことは分かったけど、実際どうなの?」
「実際に使っている人が満足しているか知りたい。」
企業が出している情報でなく、実際に体験した人の声が一番参考になりますよね。
良い評判から悪い評判までまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
しまうまプリントは価格が安いので、満足のいく品質か不安になりますよね。
実際のユーザーの声で、どれだけ満足できるのかを参考にしてみてください。
2-1.しまうま写真プリントの良い評判
[fukidasi src=https://1colle.com/wp-content/uploads/2020/02/081807.jpg name=体験者 side=left color=#565656 border=#6d6d6d bg=#ffeaea;] よく利用していますフォトブックを作る際、いつもはマイブックを利用していますが、しまうまプリントもよく利用します。
マイブック(フォトブック)は、値段が高い・きれい・レイアウトの種類が豊富、出荷まで少し遅い、で、1年分のイヤーアルバムに利用。
しまうまプリントは、値段が安い・画像が荒い(暗い?)、速い、良くも悪くもかんたんにできるので、お盆や正月に親戚同士集まったときや旅行ごとのフォトアルバム、友達へのプレゼント、に使っています。
出典:みん評 [fukidasi src=https://1colle.com/wp-content/uploads/2020/02/019012-1024×768.jpg name=体験者 side=left color=#565656 border=#6d6d6d bg=#d6ebff;] 大満足です!
5年前に友達に進められ、旅行のフォトアルバムを50冊以上作成しています。品質・値段ともに大満足で、とても良い思い出になっています。パソコンからの作成方法も簡単です。プリントも何回かお願いしていますが、とても満足しています。今、口コミを読み、何故こんなに低評価が多いのか?不思議でなりません。失礼ですが、利用者さん側に問題があるのでは?とも思ってしまいます。私にとっては大満足の出来上がりです。
出典:みん評
値段相応であるという意見も多く、安く最短で自宅に届くしまうまフォトブックの評価は高いです。
ライトな目的で気軽に写真をプリントできるのがしまうま写真プリントのメリットでしょう。
- 他社と比較しても安く、到着も早い
- 品質は値段相応なので、妥協できれば問題ない
- 可愛いフォトブックの作成も簡単にできる
しまうま写真プリントは安さとは発送の速さがウリなので、品質に強いこだわりが無ければ問題なく利用できます。
しかし、一方で悪い口コミもあります。
2-2.しまうま写真プリントの悪い・残念な口コミ
[fukidasi src=https://1colle.com/wp-content/uploads/2020/02/1497208.png name=体験者 side=left color=#565656 border=#6d6d6d bg=#ffeaea] 知識がある人にはおすすめまず価格は他社と比べても安いです。
ただ、最低価格での品質はあまり良くないです。
大事な記念ではなく、スマホだと見ないから印刷しようかな、という人向けです。
記念用途で品質を上げるとお値段も高くなります。
出典:みん評 [fukidasi src=https://1colle.com/wp-content/uploads/2020/02/1497208.png name=体験者 side=left color=#565656 border=#6d6d6d bg=#ffeaea] もう二度と利用しません。
子供の顔が切れていたり、写真におさまらず、切れてしまっているものが多数。聞いてみると写真の対比があっておらず、トリミングするを選択してしまっていたため、切れてしまったのこと。色々とご説明は頂いたメールは届きましたが、、、写真印刷も初心者の私は文面を見てもよくわからずでした。とにかく、私の頼み方が悪かったと。
出典:みん評
- トリミングなど初心者には設定が分かりにくい
- 最低価格のプランでは品質に期待はできない
しまうま写真プリントを実際に利用した人の評判を見てみると、
多くの人が満足をしていますが、一部の人は大きな不満を持っています。
不満の内容としては、自分の思っていた写真が来なかったという不満が多いです。
最初の発注段階でトリミングや比率などの設定がよく分からない場合に、ミスプリントが起こってしまうようです。
レビューや公式サイトでの情報を元に、一番安い「しまうまオリジナル」プランは使用しないことをオススメします。
時間やお金がかかっても品質を大事にしたいという方は、絶対にしまうまプリントの「プロ仕上げ」を選択しましょう。
「オリジナルプリント」は結婚式などの一生に一度の大切な時ではなく、子供の日常的な成長記録や、友達との旅行をプリントして残しておく、あくまでも気軽な利用に向いています。
3.しまうまフォトブック・写真プリントはアプリで簡単注文【作成方法・アプリの使い方】


トリミングは後ほどできるので、一旦写真を選択すれば大丈夫です。



この画面で配送方法の変更や、日付印字などのオプション選択ができます。
たった5ステップで簡単に写真プリントの発注までできました。
アプリは分かりやすい仕様になっているので、初心者でも簡単に写真プリント作成までできますよ。
side=right color=#fff border=#6d6d6d bg=#444444]実際に僕も使ってみましたが、迷わずサクサクと注文までできましたよ。
4.まとめ|写真プリントはしまうま写真プリント一択!
写真プリントは「しまうまプリント」で決まりです。
しかし、格安でプリントできる「オリジナルプリント」は値段相応であり、品質は高くありません。
安さだけでなく、品質も求めたい方は「プロ仕上げ」の高いプランを利用してみてください。
そうすれば、写真をプリントしたあとに「思っていたものと違う」と後悔することがなくなるでしょう。
また、しまうまプリントでは写真プリントだけでなくフォトブックもオススメです。
家族や友達との思い出を、一冊のアルバムにまとめ、いつまでも残していけるのはとても魅力的ですよ。

Q&A|しまうまプリントの最適な画素数について
画質が悪くならないか心配です。どのくらいの画素数が適正ですか?
158万画素以上を推奨します。
ご注文操作時に画面上で適正な画素数の目安が確認できます。

コメントを残す